治験コーディネーターの仕事内容

投稿者: |

治験業務の調整を行う

治験というのは、製薬会社や医療機器メーカーが新たに開発した医薬品や医療機器の安全性や有効性を買う人するために臨床試験を行うことです。
新薬や医療機器というのは、3段階での治験が行われ、実際に対象の患者や健康な人に使用をしてみて全ての試験をクリアしたら確認をして厚生労働省に試験結果を提出してから一般に流通していきます。

治験コーディネーターとは、この治験業務の現場で全体統括の役割を担っています。
治験業務は医療機関が行うのですが、製薬会社からの依頼で行われるので、両者の調整をしたり被験者と病院との連携をスムーズに行ったり、トラブルが起きないように監督をするのが主な仕事です。

治験コーディネーターとして働くにあたっては特に資格が必要なわけではありません。
医師や保健師、看護師や薬剤師といった資格があれば優遇されることもありますが、応募要項にそのような胸は特に記載されていないことが多いです。

治験コーディネーターと臨床開発モニターという仕事がよく混同されます。
治験コーディネーターが治験が行われるクリニックといった医療機関側で仕事が行われるのに対して、臨床開発モニターというのは製薬メーカーや医療メーカー側の立場として働きます。
臨床開発モニターは、治験計画や治験を実施する病院を決めることが役割で、治験コーディネーターは病院や医療機関で治験が円滑に行えるように治験業務の調整を行っていくのが仕事です。

予定のチェックから行う

治験コーディネーターの出勤場所は日によって変わります。
被験者の通院する医療機関に直接出向くこともありますし、会社に出勤することもあるのです。
出社をすると、メールチェックや当日の仕事の予定のチェックをします。
こちらのサイトでも詳しく説明がされているためご参考ください。
>>日本SMO協会

被験者の来院予定があり治験が行われる場合には、医師や技師と打ち合わせをしたり被験者の検査結果を確認して治験が行えるかどうかのチェックが行われます。
被験者が来院すれば、治験薬の服用と状況確認、次の来院スケジュールについての確認や治験協力費用の支払い手続き、治験薬の受け取りやあまりの回収といったことも行っているのです。
治験者が来院しない場合には、医師や治験依頼者との打ち合わせやカルテの作成をしたり、報告書の作成を行ったり治験薬の情報収集といったことを行います。

治験コーディネーターは複数の病院を受け持つことが多いので、様々な医院に足を運ぶこともありますし会社に出勤することもありますから1日の仕事内容や勤務時間に不規則さがあるのが特徴です。
治験がある日には治験のスケジュールで勤務スケジュールが決まりますが、ない日には溜まっている報告書の作成や治験が行われる予定があればそのスケジューリングや準備をデスクワークでこなすことになり一般的なビジネスマンのようなシフトになります。
このように日によって仕事の時間や内容に変化があることを望む人には向いている仕事と言えます。