歯科衛生士の資格について

投稿者: |

歯科衛生士とは

歯科衛生士とは、歯科医師のサポートをすることが主な仕事です。
似たような仕事内容に歯科助手がありますが、仕事の内容や資格の有無も異なります。

歯科衛生士は国家資格であるのに対し、歯科助手は特に資格を必要としません。
歯科助手は、器具の清掃や準備、患者の介助といったことが主な仕事で患者の口腔内に触れるような内容はありません。
それに対し歯科衛生士の仕事は、歯石取りやクリーニング、フッ素塗布、歯磨きや生活習慣指導、といったことが主なもので口腔内に直接手を入れて処置を行います。

歯科衛生師は歯科助手と異なり資格が必要であるために、歯科でも求人が多く出されています。
そのために、働きたいと思ったタイミングでニーズも多くあるのです。

女性は、結婚や出産、家族の都合など、様々理由で仕事を離れなくてはならないことが多くあります。
そのような際に国家資格があれば再就職もしやすいために、女性でも一生働くことが多い現在、歯科衛生士は注目されている仕事の一つなのです。

合格率は高い

歯科衛生士は国家資格であり、資格を取得するためにはまずは国家試験を受けるための資格を得ることから始まります。
高校卒業後、厚生労働省と文部科学省が認定する歯科衛生士を養成するための専門学校や短期大学への進学が必要です。
お時間がある方は、こちらのサイトもどうぞ。
>>日本歯科衛生士会

学校では3年間学び、1年目は講義中心、2年目は基礎実習、3年目は応用的な内容を実習で学んでいくのが一般的な流れです。
多くの人が短大や専門学校で3年間学びますが、中には歯科衛生士の勉強ができる4年制大学もあり、専門的に学びたい人は狭き門ではありますがこのような学校を選ぶことができます。

国家試験は毎年3月に行われ卒業の前後に合否が分かる流れです。
そのため、就職活動を行っている時には歯科衛生士の資格を有していない状態であり、資格を取得することが前提で話が進められます。
試験の合格率は95パーセントとかなり高いですが、当然不合格になる人もいますからしっかりと日頃から学校での勉強を大切にしましょう。

歯科衛生士になるには、国家試験に合格する学力も必要ですが、それ以外にも必要なものが幾つかあります。
まずは、口の中で作業を行うために、手先が器用であることが重要です。
作業に失敗すると口の中が切れてしまうこともありますから、手先の器用さ以外にも作業への集中力と正確さが求められます。

医療現場は日々進化しているのです。
そのため、資格を取得するだけでなく、その後も新しい知識を身につけていく必要があります。
そのような努力を怠らないことも歯科衛生士には求められます。