歯科衛生士と歯科助手
歯科の求人には、歯科衛生士と歯科助手とがあります。
どちらがどのような資格であるか混同している人も多いものです。
両者の決定的な違いは歯科助手は資格が必要なく、歯科衛生士は国家資格が必要な点です。
歯科助手は清掃や器具の準備、受付といった患者さんの口腔内に接することはない仕事を行います。
それに対して、歯科衛生士は歯科医師のサポートをしたり患者さんの口の中に直接手を入れて処置や指導を行うことができます。
とは言っても、医師ではないので虫歯を治療したり麻酔を打ったりということはおこなません。
フッ素塗布や歯石とりのクリーニングを行ったり、歯磨きの仕方を指導したりということが主な仕事です。
試験対策はきちんと
歯科衛生士は国家資格です。
そのため、国家試験に合格する必要があり、試験を受験するためには国家試験の受験資格を得る必要があります。
国家試験を授業するためには、まずは高校卒業後、歯科衛生士になるための勉強ができる学校への進学が必要です。
これは、短期大学か専門学校が一般的で、1年目は知識を身につけるための講義が中心、2年目は基礎実習、3年目は応用的な実習が行われます。
多くの人がこのような3年生の専門学校や短大に進学しますが、数は少ないですが4年制の大学の中にも歯科衛生士の受験資格が得られる学部を設けているところもあります。
学校の数が少ないので、難度は高いですが最近では専門的な知識が求められる場面も増えているので4年制の大学への進学を希望する人は増えています。
3年間勉強をすると国家試験の受験資格が得られ、卒業前の3月に国家試験を受験することができます。
国家試験の合格率は例年95パーセントと高いですが、全員が合格できるものではないのできちんと準備をして臨まなければ不合格の可能性もあります。
不合格になれば就職先の内定が取り消されることにもなりますし、翌年の3月まで受験をすることができませんから試験対策はきちんと行っていく必要があります。
歯科衛生士に求められるものとは
歯科衛生士は、人の口の中を扱う仕事です。
細かい作業も多いですし、狭い場所で作業が行われますから手先の器用さは必要です。
また、作業でミスをすれば口腔内を負傷することになりますから、集中力と正確性も求められます。
そのため、手先が器用で細かい作業をすることが得意な人、そして正確になおかつ集中して作業することができる人、が向いていると言えます。
そして、歯科衛生士になれたらそのあとは勉強が必要なくなるわけではありません。
医療は日々進化していきますから、仕事をしている中で新しい知識を身につけていく必要があります。
そのため、向上心を持って仕事に当たれることも必要な資質と言えます。